Wish#1~6の修正・追記

05 自然!!

天才は、「秩序」を発見しています

この秩序は数学的で、人間の魂を震わせる、人の心を動かす芸術です

私は、芸術に心を動かされた1人です(^^♪

ニーチェも ONF も、ただの芸術家ではありません

他の哲学者とは違う

他のアーティストとは違う

芸術の中の、芸術

行動へとかりたてる無意識の情動があるのが、人間です

エス!

自分の内側に Want「〇〇したい」という情動があります

この情動は、自分でもよく分からないものなんだけど、自分を動かすものです

様々な情動が自分の内側で、戦っています

だから、自分自身が自分の支配者になることが必要です

自分自身を自分で支配していれば、人間

自然な生き生きとした姿です

自分自身を外から操作されていれば、アンドロイド

不自然な苦しい姿です

私たちには、自分を動かす情動があります

人間は、社会を作って生きる生物です

私たちが、人間社会を作るために必要なのが情動です

自分の情動を、1つの目標に向かわせる意志

「力への意志」

自分の中の様々な情動どうしが戦ったり、協力し合ったりして、自分の意志となり、行為します

1つの目標に向かわせる「力への意志」は、知識を得ることによって増大されます

知識を得ると、自分の意志が強くなります

力への意志は、生物である人間の中に組み込まれている「意志」です

「自分の意志」を持つのが、生物である【人間】の自然な姿です

力への意志の存在によって、「自分の意志」が強くなり、自分自身を信じることができます

1人1人、持っている情動の強さが異なるのは、自然なことです

1人1人が違うから、協働の人間社会ができます

比較するために、異なる情動をもつ2人を例にあげます

①開拓・創造したいという情動を強く持つように、運命づけられている人

②保守・管理したいという情動を強く持つように、運命づけられている人

①と②では、自分の中に存在している「強い情動」が異なります

自分の意志と行動が一致すれば、その人は【自由】です

自分自身が、自分の行動の主人になっています

文化、社会を牽引するのは①の人です

文化、社会を安定させるのは②の人です

そうやって私たち人類は、「協働の社会」を何十万年もの間作ってきました

それぞれが、自分自身の能力を理解し、自分自身の能力を受け入れ、【自由】に社会を築いてきたわけです

①開拓・創造したいという情動を強く持つように、運命づけられている人

②保守・管理したいという情動を強く持つように、運命づけられている人

①の人が切り拓いた道を安定させたい!と思うのが、②の人です

②の人は、①の人が新たに開拓したり発見したりしたものを維持し、保守する人です

こうやって、私たち人類は、どんどん、どんどん、甘くなっていくぶどうを手にしてきたのです

協働の社会です

お互いに「ありがとう!!」という気持ちが、自然と湧き出てきていたのです

感謝の社会です

1万年前までは…

ルサンチマンが現れるまでは…

私たち人類は、自由で自然な姿だったのです