【2024.09.16】
「INFUSE」という言葉には、「吹き込む」「染み込ませる」「満たす」といった意味があります。
タイトルには、ONF が音に込めた思いが、 FUSEの心にそっと染みこんでいく——そんなそんな意味が込められているように感じました。
音だけで心が満たされていく──まさに《INFUSE》という名前がぴったりの一作だと感じました。
ビジュアルに撃たれた…

《INFUSE》 ONFのありのままの世界観が、ここに広がっていました。
心に染みわたって、思わず「く~~~っ!!」と声が出るような感動です。
ONF の写真を眺めているだけで、もう、トキメキが止まりません💖💖💖
イーションとヒョジンが撮影に関わっているというのも、FUSE としてはたまりませんね!
[LIGHTS ON] INSTRUMENTAL ALBUM ‘INFUSE’ 자켓 촬영 Behind (youtube.com)
どのカットも素晴らしくて…💗
6人それぞれの柔らかく、包み込むような眼差しに触れるたび、心がじんわりとあたたかくなって、幸せでいっぱいになります。
この写真たちの中の空気を吸い込みたい──そんな気持ちにさえなってしまいます。
なかでも、階段に座っている6人のコンセプトフォトは、圧巻でした。
空気感、光、構図、視線のすべてが絶妙で、心を撃ち抜かれてしまいました。
あの雰囲気に包まれるような感覚。
しばらく妄想の世界に浸らせていただきました…。
(妄想は、胸の内に大切にしまっておきます…😅)
洗練されたビジュアル。
個性が光り輝いている6人。
誰か1人を選ぶなんて、とてもできません。
全員がそれぞれ魅力的で、全員が推しなんです。
これは、ONF の音楽にも同じことが言えると思います。
どの曲も、まったく違った魅力があり、クオリティが非常に高い。
「どれが一番好きか」なんて、とても選べません。
曲ごとに新たな感動を与えてくれる、そんな音楽たちなのです。
ONF に触れている時間—
それは、いつも胸の奥がふわりと高鳴る、特別な時間です😊
ONF という存在そのものが、私の「好き」という感情と、ぴたりと重なってくるような気がします。
この雰囲気は、ただ洗練されているだけではありません。
それぞれが「深い愛情」を持ち合わせているからこそ、にじみ出てくるものなのだと思います。
瞳の奥で、愛を語っています。
哲学の言葉でいえば、彼らは「超人」に向かっている人たち。
量子力学でたとえるなら、高い周波数の波動を持っているような存在です。
私たちのすべてをやさしく包み込んでくれる──
そんな「愛」が、ONF の世界には確かにあります。
自分を大切にして、好きなことにまっすぐ取り組む。
笑顔を交わし合い、お互いを思いやって生きている。
そんな姿が、この6人には自然にあるのです。
こんなにも素敵な人たちが、今、この時代に私たちの前に存在してくれている。
それはもう、奇跡のようなことだと感じています✨
そして、彼らの誠実さがあるからこそ、
爽やかな表情も、時に見せるダークな面も、
そのすべてが心にすっと染み込んでくるのだと思います。
またまた、またまた…
ONF についての想いを言葉にしていくうちに、
自分自身の中にある「揺るぎない愛情」を再確認していることに気づかされました💕
ONF の魅力や音楽の凄さが、もっと多くの人に届いてほしい──
たくさんの FUSE の想いが ONF の力になっていったらいいな…
そんなふうに願うことができる自分も、幸せです。(^^♪
私が ONF の素晴らしさを伝えたいと思うのは、
「もっと幸せだと感じたいから」なのかもしれません。
……今、ふと気づきました。
♪ My Song (Inst.)
Instrumental(ボーカルのない音楽)は、これまで私にとって、あまり聴く機会のないものでした。
Remix もそうですが、最初に聴いた「完成された形」が基準になってしまって、そのあとにボーカルやコーラスが抜けた音を聴くと、どこか物足りなさを感じてしまっていたのです。
正直に言えば、私は Instrumental を「カラオケ用の音楽」として捉えていました。
けれど…
またしても、ONF が私の常識をやさしく、そしてしっかりと覆してくれました。
ONF の Instrumental なら、もちろん音の良さは期待できると感じていましたし、YouTubeなどで部分的に聴いたこともあり、「ボーカルなしでもじっくり聴いてみたい」と思っていたところでした。
そして、実際に CD で通して聴いたとき ── その音の美しさに、言葉を失いました。
ボーカルがないのに、自然と涙がこぼれてくるんです。
静かで、深くて、心の奥まで響いてくる音。
✨✨✨あまりにも、美しすぎて…✨✨✨
ひとつひとつの音が、しなやかに、そして力強く光り輝いていて、その響きのなかに、広大な宇宙のような広がりさえ感じました。
今まで聴いていた ONF の曲の中に潜んでいた音が、
まるで「ここにいたんだよ」とささやいてくるように姿を現し、
そのすべてが、ただひたすらに美しい音でできている──
美しい音があるだけでなく、その重なり方や間の取り方が、
とても繊細で、巧みに設計されていて…
ONF の Instrumental は、単にメロディーだけが残った音楽ではなく、
「心に訴えかけてくる音楽」だと思いました。
音と音が、まるで言葉のように語りかけてきて、私の心に、やさしく、でも確かに触れてくるのです
この音の質感を、ここまで美しく、感情豊かに表現できるのは、
今の時代において、ファンヒョン氏とMonoTreeの皆さんだけなのでは──
そんなふうにさえ思いました。
これは、
新しい音の技術と感性によって生まれた、“音と心が繋がる体験”
なのだと感じています。
《INFUSE》に収録されている楽曲が、厳選されていることにも深く納得がいきました。
曲順もとても自然で、ひとつのストーリーを描いているかのように流れていきます。
その中でも、♪ My Song (Inst.) が2曲目に入っていることは、非常に象徴的だと感じました。
この曲を聴くことで、「作曲・編曲の技術の凄さ」「音質の美しさ」の ”違い” が分かるような気がします。
K-POP ってクラシックの要素も大きく含まれているのですね!!

この曲って、ボーカルが無くても、1つの楽曲になってるよね。
我が子のその言葉が、すべてを教えてくれたような気がします。
K-POP は歌とパフォーマンスのイメージが強いけれど、その土台となる演奏が、こんなにも荘厳で豊かなものだったとは…
改めて驚きと感動に包まれました。
クラシックの楽器だけで構成されているのに、こんなにも輝くなんて…!!!
♪ My Song (Inst.) は、立体感と深み、奥行きを感じます✨
K-POP の演奏をじっくり聴くと、クラシック音楽で用いられている楽器がたくさん聴こえてきます。
そもそも、ドラムセットは大太鼓小太鼓が変形したものであり、ベースもクラシックの楽器が基本となっています。
クラシックとポップスって、そんなに遠くないのだと思いました。
音が一つひとつ喜んでいるかのように響いてくる。
まるで、音自身が「綺麗でしょ?」と自信を持って表現しているかのようで…。
そして、この曲を聴いていると、ふとこんな想像が浮かびました。

ファンヒョン氏が、過去のクラシック音楽をプロデュースしたら、あの名曲たちは、新たな命を宿して、感動の大作として生まれ変わるのではないでしょうか…
クラシックの名曲が、ONF の楽曲と同じような音の質感で演奏されたら、私は間違いなく、心を震わせて涙すると思います。
それぞれの曲の世界観にぴったりと合う音で、新たなクラシックが生まれていく…。
そんな未来を、勝手ながら想像してしまいました😊(もしすでにリリースされていたら…情報に疎くてごめんなさい💦)
私は、どんなに評判の良い音楽でも、音の響きが美しくないと、心が動かされません。
クラシックでもポップスでも、CD や配信で聴いていると、音が平坦に感じられてしまうこともあって、すぐに飽きてしまうこともあります。
もちろん、生演奏には生演奏の魅力があると思うのですが、音源だけで感動させてくれる音楽というのは、ほんのわずかしか存在しない気がしています。
そんな中で、すべての曲において「心を震わせる音の美しさ」を届けてくれる ONF は、やはりただものではないと、改めて感じました。
もちろん、私がいちばん聴きたいのは、これからも変わらず、ONF の楽曲です!
彼らの音楽の響き方、音の質感、そこからあふれ出す想い…
それは、どこまでも新しく、どこまでも美しいと感じています。
音楽のクオリティに確かな自信があるからこそ、 Instrumental アルバムを世に送り出せるのだと思います。
これは、他のアーティストではなかなかできない挑戦。
音だけで心を動かすことができると、信じているからこそできる表現。
それが、ONFというグループの在り方なのだと思います。
音楽の本質が見える

ONF を通して 音楽の本質をぜひお見せしたいです。
(WEVERSE Magazine より)
この言葉に触れたとき、「本質が見えている人たち」がつくり出している音楽なのだと、心から納得しました。
そんな天才がプロデュースするアーティスト—
それが ONF です。
つまり…
ONF の6人 って、やっぱり、すごいんです!!
彼らの誠実さがあるからこそ、あの美しく、優しく、芯のある歌声が生まれているのだと思います。

いい声だ~
そう言わしめる、まさに ‟いい声” の持ち主たち。
それだけではなく、彼らは「音にふさわしい声」を持っている。
「心に響く演奏」にふさわしい歌声は、この6人の「心に響く歌声」。
この6人だからこそ、この音楽はここまで美しく仕上がるのだと感じています。
歌の技術、感情の込め方—
そしてパフォーマンス、音楽以外の表現も、どれも秀逸なのです!
ONF はまさに、
K-POP の完全体
新しい時代の開拓者
K-POP の礎(いしずえ)となるグループ
です!
お母さん、ずっと写真見ながら笑ってる…。