このページの修正・追記です
【2024.09.08】
MV 解釈(Love#4)の修正・追記
夢の中の恐怖のような存在
監督:
HYOJIN は夢の中の悪夢(恐怖)のような存在です。 あなたはそれらすべてを殺しました。 あなたは覚えていませんか? あなたは「Popping」の間に、彼を殺しました。WYATT :
ええ、彼は殺しました。監督 :
彼は亡くなってまだ数か月しか経っていません。WYATT:
はい。Goosebumps M/V Making Film (12:40~) (YouTube)より
“WYATT が、夢の中の恐怖のような存在である HYOJIN を消す”という部分の解釈なのですが…
やっぱり、he と you の関係はよく分からないままなのですが、筋が通るように解釈をしてみました
強引と言えば、強引です
ですが、私の読解力では、he と You が、誰のことを言っているのか、やっぱり分からないのです!!
でも、この強引な解釈は、そんなに大きく外れていないような気もしています
直感ですけど…
説明が長くなってしまったので、解釈の途中部分は、隠しておきます(^^)/
♪Goosebumps MV の WYATT が♪Why MV と同様に、諦め(アンドロイドとして生きること)を選択する状態を表現している
とすると…
WYATT の選択を揺るがす存在になるのが、人間として生きようとする強い意志を持つ 【愛の HYOJIN】 になります
“HYOJIN が夢の中の恐怖のような存在”というのは、「葛藤させるような存在」とも考えられて…
人間として生きる強い意志を持つ 【愛の HYOJIN】 のことを、WYATT は夢の中から消そうとしているのですよね…
これが、「葛藤」とも呼べます
「人間として生きることを諦める(アンドロイドとして生きることを選択する)」というのを意味するのが、「【愛の HYOJIN】を夢の中から消し去る」ということになる気がしています
WYATT は ♪ Popping で葛藤していたけど、諦めることを選択していたとすると…
話の筋が通ってくると思います
ただ、宇宙船にミサイルが飛んできたのは、【愛のHYOJIN】の計画とも言えて…
「彼は亡くなってまだ数か月しか経っていません」というのは、「HYOJIN を夢の中から消し去ってから、まだ数か月しか経っていません」と言い換えることができるのかな…と思っています
↑ まとめると…
と解釈できます
葛藤することは、ある意味、苦しみでもあります
恐怖といえば…
WYATT:
僕の分身がゲストとして乗ります。
恐怖から目を反らすと、彼がケーキを持ってきていることに気付きました。
それは何かというと…
「何か悪いことが起こる」Sukhumvit Swimming MV Making Film(13:14~)(YouTube)より
これも、以前、よく意味が分からない部分として引用していたものです
これを WYATT の表現しているものに当てはめて解釈すると…
「恐怖から目を反らすと、何か悪いことが起こる」というのは、
HYOJIN は夢の中の恐怖のような存在なのであるから、
「人間として生きようとする【愛のHYOJIN】と向き合うことをやめると、悪いことが起こる」
つまり、
「アンドロイドとして生きることを選択する(葛藤するのをやめて諦める)と、悪いことが起こる」
なんて解釈することができます
パンドラの箱の「悪」
そして、「悪いこと」というのはパンドラの箱の話にも関係づけることができるような…

ONF の作った世界は、「パンドラの箱を探す話」ですぞ~
パンドラの箱というのは、「開けると何か悪いことが起こることかもしれないもの」の例えとして用いられます
「箱の中には希望と痛み(悪いことが起こるかもしれないもの)」が含まれています
「悪いこと」と受け止められるものがあるから、人々はパンドラの箱を開けようとしない
キューブ(パンドラの箱)にエネルギーを集めたとしても、そのエネルギーを出すのを躊躇するのは、「悪いことが起こる(痛み)のを想像しているから」なのだと思います
このことについて考える際に気を付けるべきことは、「悪いこと」についての【考え方】です
「悪」の考え方が人によって異なります
パンドラの箱の物語自体、「その人がどのような世界にいるのか」ということによって、解釈が大きく異なったものになるのですね
言い換えると…
自分が人間(主人公)になっている人
自分がアンドロイドになっている人
人間とアンドロイドでは、善悪の考え方が異なります
善悪の考え方が違えば、違う物語になるのが、『パンドラの箱』という物語
ということになります
「人によって、解釈が大きくが変わってしまう」という物語なのです!!!
だから、私たちは、「ONF がどのような考え方をしているのか」ということを想像しなくてはならないのです
ONFの『心』を想像するしかないのです!
目に見えないものを信じるしかないのです!
悪いこと
①普遍的な「善」「悪」が存在するという【考え方】
②認識によって異なる「善」「悪」が存在するという【考え方】
(③、④…という可能性もあるのかもしれませんが、私が例として思い浮かべられるのが、①、②しかないから、この2つを書いています)
ONF はどのような【考え方】をしていると思われますか?
自分自身が想像したり考えたりすることで、自分の世界ができてきます
だから、ONF がどのような考え方をしているかを自分でまず想像する
そして、「『恐怖から目を反らすと何か悪いことがおこる』というのは、どういう意味なのか」というのを自分で考える
想像したり考えたりすることで、自分の世界が作られていくのですね
他人の考え方を知ることは、自分を知る鏡になるのであるから、有益である
という一面もあれば、
自分の考え方ができる前に他人の考え方を知ることによって、「創造する楽しさが奪われる」
という一面もあります
だから、私が書いたものを読んでもらう、というのは、「創造する楽しさを奪う」という一面もある気がしています
特に私は、たくさん書きすぎてしまう傾向があるもので…💦
私は、読んでもらいたいと思っているからこのブログに書いていますけど、他人の考えを読まずに考えたいと思っている方もいらっしゃる、と思います
今回は考える方が面白いと思うので、「考えるテーマ」を伝えておくことに留め、私の解釈は隠しておきます~😊
時々、こういうことがあってもいいかな…とも思いまして…
自分の考え方ができてから、私が書いた解釈と比べてみると面白いと思います!
ONF の表現しているものの意図に近いのは、このブログを読んでくださる方の解釈かもしれないし、私の解釈かもしれない
どちらが近いか、ということについては、表現しているONFにしか分かりません!
それに、近いものが正解!というものでもないのだと思います
その人がそう解釈していたら、それがその人の創造した世界になるのですからそれでいいのです(^_-)-☆
解釈は自由です!
私は「科学的に解釈をしたい」と思っているので、そうなるように努力をしています
「自分の考え」ができてから、私の考えを読んでいただけたら、嬉しいです(^^)/
A.恐怖から目を反らすと何か「悪いこと」がおこる
B.パンドラの箱を開けた時に「悪いこと」がおこる
A.恐怖から目を反らすと何か「悪いこと」がおこる
②認識によって異なる「善」「悪」が存在するという【考え方】
この考え方で私は解釈をします
ONF も②の考え方をしている、と私は想像しているからです
★ 自分が望んでいるものが「善」であり、自分が受け入れがたいものは「悪」
このように私は考えています
人によって考え方は違います
人によって「望むもの」も「受け入れたくないもの」も違うのですから、人によって異なる「善」「悪」が存在します
1人1人の心が「善」「悪」を決めるのです
価値というのは、1人1人、異なるものが創造されます
先述したように、「WYATT が恐怖から目を反らす」というのは、「葛藤することをやめて諦める」と考えることができます
さらに、「自分でアンドロイドとして生きることを選択する」と言い換えることもできます
「アンドロイドとして生きることを選択すると悪いことが起こる」
「悪いこと」というのは、「受け入れがたいこと」です
諦める、というのは、自分の価値ではなく、他人の価値に従うことになります
自分の価値と他人の価値が一致している場合には、自分自身にとっては何の問題もありません
しかし、自分で決めた価値と他人が決めた価値が一致していない場合、諦めたことによって、受け入れがたいものを認め、苦しみながら生きる、ということになるのです
自分の心に従うのではなく、他人の心に従うことを認める、ということになります
自分の心に嘘をつきながら生きるのですから、受け入れがたいことです
これは②の考え方を持っている人々にとって、「悪いこと」になります
恐怖から目を反らすと、何か悪いことが起こる
というのは、
自分の心に嘘をつくことになるから、★の考え方を持つ人にとっては、「悪いこと」が起こることになります
望んでいないことを受け入れる、というのは、「悪いこと」になります
B.パンドラの箱を開けた時に「悪いこと」がおこる
★の考え方を持つ場合には、自分の心に従っている状態が「善」になるのであって、パンドラの箱を開けることは「善」になります
自分の真心を表現することは、「善」です
(前にもどこかに書いたけど…)パンドラの箱を開けた時の「悪」となる可能性として考えられるのは、科学を信じることができない古い認識を持つ人から嫌われることだと思います
嫌われることを何とも思わない人もいると思いますが、受け入れがたいことだと思う人もいます
①の考え方をしている人にとって、パンドラの箱を開けた時に、「悪」が箱から飛び出してきます
パンドラの箱が開く、というのは、科学を信じる人が新しい世界を意志することです
①の考え方の人は、パンドラの箱から出るエネルギーによって「普遍的な価値を信じているのは古い認識ですよ」ということを突き付けられます
科学によって古い認識は否定されることになるのですから、①普遍的な価値の存在を信じている人にとって、パンドラの箱が開くことは、「悪いこと」になります
善悪の考え方が違うことによって、パンドラの箱の物語は、違うものが生まれる、ということなのです
ケーキ

ケーキを持っている WYATT のドッペルゲンガーの意味は~??

ケーキを持っているドッペルゲンガーに出会うことが、「悪いことが起こる」ということなのですよね…
これについては、正直、よく分かりません!!
だけど、今ぼんやりと考えているのは…
自信が無いわりに説明が長くなってしまったから、これも隠しておきます…
なぜケーキが「悪いことがおこる」ということを意味するのか、考えてみると面白いと思います(^^♪
↓
「甘いものに誘惑される」というのは「苦しみから逃れる」というのと似ているのかな…ってことです
どちらにも、
良くないことだと分かっていても、そちらに流されてしまう「意志の弱さ」が含まれています
甘いものは身体に良くないことだと分かっていても、それを選択してしまう
苦しみから逃れようとするのは良くないことだと分かっていても、それを選択してしまう
「良くないことだと分かっていても、それを選択してしまう」という弱さを多かれ少なかれ持っているものだと私は考えています
主人道徳を持つ人は、苦しみを善いものとして捉えます
奴隷道徳を持つ人は、苦しみを悪いものとして捉えます
苦しみを積極的に求める主人は、この苦しみを自分で克服することによって自分を成長させることができるのですね
つまり、苦しみは自分を進化させる善いものになるのです
苦しみを悪いものとする奴隷は、この苦しみから逃れることで自分は幸せだ~と思う生き方なのですね
つまり、「酸っぱいぶどうだ~」と諦め、壁を乗り越えようとしないものだから、成長できなくなるのです
分かっていても、甘いものに誘惑される意志の弱さ
分かっていても、苦しみを避けてしまう意志の弱さ
自分の意志の弱さによって、「悪いこと」が現象化してしまうわけなのですね
そういうことを、ケーキが意味しているのかな~なんて、ぼんやりと考えています
HYOJINの計画

いつ見ても、カッコいい…
この HYOJIN って、「愛のパラレルワールド」からやってきた HYOJIN なのかな…
諦めた人(HYOJIN 自身も含めて)を消し去ることによって、その場には【愛の HYOJIN】がいられるようになるわけなのですよね
1つのパラレルワールドの中に2人同じ人物は存在できないから、【諦めの人々】を消し去ることによって、その場は【愛】が現象化される可能性が高くなるのであって…
つまり、
【諦めていない人々】が現象化されることになる

これが、HYOJIN の言う「計画」なのではないかと…
異なる考え方
この見出し部分は、2024.09.16 に追記したものです
“一致団結しようと、パンドラの箱を探す”というのは、HYOJIN と SEUNGJUN の考え方が異なっていたのだと思います

E-TION と U も考え方が異なっていた、と解釈することができるのであって…
メンバー内で考え方が異なることによって、一致団結できていない状態を MV で表現していたのかもしれないね~

バーコードが付いている LAUN(緑色の服を着ている時は、バーコードが付いていると解釈しています)を他のメンバーが探していたようにも解釈できるのだけど…
LAUN も、腕時計のようなものをつけていて、愛のエネルギーを求めているのだけど、メンバーと一致団結ができていない状態であって…
LAUN が消えることがあれば、HYOJIN が消えることもあって…
この部分は、やっぱりよく分かりません…

謎は、「SEUNGJUN がどういう考え方をしていたのか」ということですよね~
ぼんやりと浮かんできた解釈は…

SEUNGJUN は、タイムトラベルをしながら、LAUNを探していたのかな…
このシーンは、LAUN のいた場所に SEUNGJUN がいるのであって…
(家具がソファーからベッドになっていたり、置物の位置が移動しているので、時間的な変化を表現しているのだと思います)
バーコードがついている LAUN のことを探して、一致団結しようとしていたのだと思うのですが…
あるいは、歴史を調べていた、という解釈もできるのかな~なんて思います
徹底的に調べて、LAUN の心を探そうとしていたのかな…????

なぜなら、ビデオテープ(過去の歴史が分かるもの)が、世界地図が表示されているパソコンのそばにあったからです
強引な解釈になりますけど…
SEUNGJUN は、
根源(歴史)を探ることによって、愛のパラレルワールドを現象化させる方法を見いだそうとしていた
これは、HYOJIN の考え方とは異なります
この解釈が違っていても、「考え方が違うから、HYOJIN と戦っていた」と考えることができるわけであって…
そもそも戦いというのは、「違うこと」が原因でおこるのですよね
一致団結するためには、HYOJIN との考え方の違いによる隙間を埋めていかなくてはならないのですね
「根源・原因を探る(歴史を知る)ことによって、諦めの意識を持っている人々(末人)に『力への意志』を思い出させようとしていた」のがニーチェなのです
高位タイプでありながら、諦めてしまっている人々に訴えていたのです😊
ニーチェは、人間を愛していました
『力への意志』を持ち、超人へと向かうことができるのが、人間だからです
愛を意志することができるのが、人間だからです
SEUNGJUN もニーチェの哲学と同様、「愛するということ」を求めていたわけであって…

この場所は【諦めのパラレルワールド】なのだと思います
なぜそのように考えられるかというと、荒廃しているからです
【愛のパラレルワールド】は、科学が発展するから新しい技術が進化し、煌びやかになります
ここにいる HYOJIN と SEUNGJUN は、【愛のパラレルワールド】からやってきた【愛の HYOJIN 】と【愛の SEUNGJUN 】なのだと思います

(↑ 衣装が見やすいように、明るさとコントラストを修正しています)
このシーンが印象的だな~と思っていたのですが…
この衣装のメンバーは、もしかしたら【愛のパラレルワールド】からやってきたドッペルゲンガーなのかもしれません

パラレルワールドというのは無数に存在するのあって、この衣装に限らず、他の衣装のメンバーはまた別のドッペルゲンガーなのかもしれないですね
ONF のメンバーが、愛のパラレルワールドを現象化することを強く願っているから、愛のパラレルワールドからドッペルゲンガーが移動してきた、と考えることもできます
ジャケット姿 の WYATT は見当たりませんけども…
(Special MV) 온앤오프 (ONF)_Why (youtube.com)で、この衣装を着て歌っていました
愛のパラレルワールドからやってきたメンバー達が、「現象化されていない」という状態についても、メンバーがパッと消えてしまうこのシーンで表現されているような気もします

荒廃した世界にやってきて、最新の技術( VR やパソコンなど)を用いて、愛のパラレルワールドを現象化させようとする方法をみつけようとしているのかな~なんて…
(ドッペルゲンガーについて、私には知識が無いので、想像で書いています…ドッペルゲンガーについての本は、どこに売っているの???)
それで、SEUNGJUN は、HYOJIN の考え方・方法に納得していないのだと思います
SEUNGJUN の方法はじっくり時間を要する策であり、HYOJIN の方法は危険を伴う強攻策…
とすると、SEUNGJUN は、「この方法はやめよう!」みたいな感じで、 HYOJIN を説得していたのかな~なんて…

この SEUNGJUN は、直前のシーンで HYOJIN と争っていた SEUNGJUN ではありません
帽子を被って銃を構えているのは、保安官である SEUNGJUN なのだと思います
古いものを守ろうとする、アンドロイドの監視下に置かれている SEUNGJUN ですね
たぶん、時空を旅して、愛を取り締まっているのだと思います
諦めのパラレルワールドでは、悪こそが正義だからです
悪こそが正義なのか
この世界はゆがんでる
悪(自分が受け入れがたいもの)が、正義になっています
善は、私たちがまさにそうあってほしいと思うすべてのものです
個人が主人公なのであるから、自分が価値を決めるのです

新しい世界へ、ONF と一緒に行こう💖

【愛の HYOJIN 】は、【諦めのパラレルワールド】では、認識されないのですね
諦めのパラレルワールドにいる諦めている人たちは、愛を観測しようとしません
「ONF が、どれほど深く音楽を愛しているか、どれほど深く人々の幸せを願っているか」ということを想像しないからです
真心を隠して仮面を着けている人たちは、自分が諦めているのと同じように、ONF も諦めていると想像しているからです
その人が、諦めることを意志していたら、「愛」は見えません
<カントの哲学>
私たちの認識の構造が世界の経験の仕方を決定している
私がこれはテーブルだと思うから、ここにテーブルが存在する
<量子力学>
自分が観測するパラレルワールドに、自分は存在する
自分が意志することで、素粒子の動きが変わる
学問の分野が違っていても、
使っている単語が違っていても、
同じようなことを言っています
様々な学問の視点から観測することによって、真理は見出されます
科学によって、古い認識は破壊されます
古い認識の敵は、科学なのです
自分が「ONF は諦めている」と思っていたら、「諦める ONF」が存在する
自分が「ONF は諦めていない」と思っていたら、「諦めない ONF」が存在する
相手の心というものは、想像することによって存在します
「感じる」ものなのです!!
「諦めている ONF」というのは、音楽を、人々を、愛していない ONF です
「諦めない ONF」というのは、音楽を、人々を、愛している ONF です
このブログを読んでくださっている方自身が観測している世界は、どちらですか❓
これは、物理現象です
観測者が世界を創っています
自分自身が意志しているものが、現象化されます
今は、「諦めている ONF」が多くの人によって観測されています
だから、
数を力にすることが必要なんです
科学を信じる人間を増やすことです
自分自身が学ぶことによって、意識を変える
知識を利用する
自分自身が、歴史から学び、物理学から学び、自分の力でパラレルワールドを移動することです
天動説が信じられていた時代に、古い常識を信じ続けて地動説を否定していた歴史上の人物と同じような選択をするのか
天動説が信じられていた時代に、新しい常識(科学)を信じることができた歴史上の人物と同じような選択をするのか
「歴史から学ぶ」ことを、自分ができるかどうかです
このブログを読んでくださっている方が高位タイプであれば、カントやニーチェの哲学や量子力学の理論を理解できるはずです
科学を信じられないのであれば、古い認識を信じているのです
古い認識を正しいものだと信じ続け、新しい科学を否定する自分自身を、客観視できるかどうかです
つまりは、自己理解です!
もっとはっきりと言うと…
古い認識に基づいて行為しているか
新しい認識(科学)に基づいて行為しているか
これについての、自己理解です
自分の真心に嘘をついていたら、自分の本心を隠して我慢していたら、それは、古い認識に基づいて行為しているということなのです
「ONF の意志する高い周波数のパラレルワールド」を想像することができれば、高位タイプです
多くの高位タイプの人は、ただ「見えているだけ」なのに、「自分がその場所にいる」と思い込んでしまうのですね
下から「素敵な波~」と思って眺めているのか
自分が同じ波を出しているのか
まずは、自己理解!
高い所へ飛ぶ勇気が、「力への意志」です
愛のパラレルワールドを現象化するには、多くの人が真心を意志することが必要なのです!
『未来の自分に誇れるような生き方は、どちらの選択をすることなのか』
葛藤し、選択する
葛藤というのは、自分の内面に存在する衝動の戦いです
🌟アンドロイドとして生きるか、人間として生きるか、葛藤することになる話🌟
Love and Life
You and I
1つ2つと灯される光
深い眠りから覚めて(If we dream)
君の中にずっと閉じ込めてた その真心を(Original)
Yeah not difficult
Yeah
ON and OFF
(we are) ON and OFF
1人で見つめたこの灰色の都市には
僕に似た君が多すぎる
ONF の作った世界のお話です😊

ここまでが、2024.09.16 の追記です
科学を信じる
目に見えないものを信じる、というのは、実は、
目に見えない物理現象を信じることなのです
科学の敵は、古い認識です
自分が、目に見えない科学を信じることができるようになる、というのが、自分自身を信じる、ということになります
古い認識を信じている自分が、自分の足でパラレルワールドを移動し、新しい認識を信じる人に、自分自身がなることが、「自分自身を信じる」ということです
天動説や天地創造説のような古いものを信じ続けるのではなく、地動説や進化論のような新しい科学を信じる人間に、自分自身がなることです

ツァラトゥストラの言葉で言うと…
自分の喉から体の奥へと入りこんでいたヘビを、自分の力で嚙みちぎることです!
私たちの体には、古い認識であるヘビが喉から入り込んでいます
だから、苦しいのです!!
いつの間にか入り込んでいたヘビ(刷り込まれた古い認識)を、嚙みちぎろうとするエネルギーまでも奪い取られてしまっている!!
だから、我慢し続けているのです!!
他人がこのヘビを退治することはできません
古い認識であるヘビを退治する方法は、自分自身の力で噛みちぎるのみである
噛みちぎるためには、力への意志が必要です
「大事なものを大事にしたい!」と欲する力への意志をもつことです
高位タイプの人なら、私の言っていることの意味が分かるはずなのです😊
【2024.09.21】
この例え… 私の記憶で書いています
どこに書いてあったか、みつからなくて…💦
私が解釈したツァラトゥストラの内容の一部です…
だから、間違っているかも…
めっちゃ納得できた部分であって、印象に残っていたので書いています
今、2冊目のツァラトゥストラを読んでいます
違う翻訳者が書いた本です
本の印象というのは、翻訳の仕方によってかなり変わります
まだ1/4しか読めていませんけど…
内容が、手に取るように分かるようになっている自分に驚いています(^^)/
少しだけ哲学の勉強をしたから、自分の感じ方が変わったことが大きいと思います
知識を得ると、感じ方が変わるのです!!!
この本は、ニーチェの情熱、人々への深い愛情、人々に訴える力強い息遣いを感じられます
芸術的と称されるのも、理解できます🌟
ツァラトゥストラが未来の人々に向けて、空高くボールを投げていたのです
そのボールをキャッチしたのが ONF であって…
私たち FUSE もボールを受け取ることができます😊
なぜなら…
ONF の投げたボールをキャッチできるのが、私たち FUSE だからです💗
ONF を愛している私たち FUSE です💗💗💗
誰かの作った世界に自分がはまりに行く(ルールを守る)
これは、古い認識です
他人によって動かされることになり、低い周波数の素粒子が観測され、物事が現象化します
自分が意志することで、世界は作られていく
これは、新しい認識です
自分が主人公となり、愛の素粒子の観測数が増えることによって、物事が現象化します
強く、強く、意志することで、現象は変わるんです
目に見えない科学の世界
言い換えると、
目に見えない素粒子の世界
言い換えると、
目に見えない心の世界
心(意識・意志)は、素粒子の世界の話だからです
目に見えない自分の心を信じることが、科学を信じる、ということになる
世界の常識より
自分自身を信じればいい
Original
これが、「新しい認識」であり、「科学を信じること」と同義になるのです!!
【愛のHYOJIN】 は WYATT を葛藤させる存在である
したがって、
諦める選択をしている WYATT は 、【愛のHYOJIN】 のことを夢の中で消し去っている(消し去ろうとしている)